「クラブ山歩き発見」
へようこそ
「クラブ山歩き発見」のご紹介
クラブ山歩き発見は登山が好きな人が集う、山小屋のような雰囲気のホームページです。
山歩きでの発見を中心に書いています。
登山のノウハウなどの情報も掲載しています。
登山の際のちょっとしたコツ
ザックの話
登山の時に必ず持っていく装備はいくつもありますが、代表的なものにはザック(リュックサック)があります。
このザックを休憩中に誤って谷底へ落としてしまう羽目になった登山者がいると聞いたことがあります。
休憩時に状況を確認せずに適当な場所にザックを置いておくと、ちょっとしたことで倒れてしまい、そのまま谷底などに転がり落ちてしまうことがあるという話だそうです。
言われてみると、確かに起こりうる話のような気がします。
ちょっとした休憩時にもザックの置き場には注意をし、ザックが意図せず谷筋に落ちたりしないように気を配りましょう。
そのような体験記が山行記録として公開されていることもあります。山行記録を掲載している「ヤマレコ」をチェックしてみるのもいいかもしれません。
初歩的なトラブルへの対応方法
登山をする際には、スポーツドリンクやお茶だけでなく、それとは別に必ず水を持って行くようにしましょう。
怪我をした時に傷口を流す際に、水があるのと無いのとではだいぶ変わってきます。
少し前から言われ始めてるのが、靴底(ソール)が剥がれてしまうトラブルです。
そんなトラブルが起こった時の対処方法としては、ガムテープやダクトテープ、テーピング用のテープなどの比較的丈夫なテープ類、針金、などはあらかじめ持って行くと安心です。おすすめはダクトテープです。大変丈夫なので、ソール剥がれの補修だけでなく、様々な用途に利用できます。ダクトテープはホームセンターで買うことができます。
また、近くに山小屋がある時は、宿泊するかどうかにかかわらず、状況を説明してアドバイスをもらうのも有効です。
山小屋の情報を掲載してるホームページはいくつかありますが、おすすめは「PORTALFIELD(ポータルフィールド)」です。国内のほぼ全ての山小屋だけでなく、避難小屋の情報、それらの天気予報などが無料で見られます。
登山に出かける前にどのような小屋があるのか、あらかじめ調べておくと良いでしょう。
ソール剥がれは突然発生します。主に素材の劣化などで発生するので、一概に何年とは言えませんが、購入してからだいぶ時間が経っている靴を履く時には注意しましょう。
安全登山のために
登山をしているといろいろな場所がありますが、その中でも岩場を登っている時に、自分の不注意でうっかり落石を起こしてしまうことがあります。
こんな時は迷わずすぐに「ラク!」や「ラクー!」と、大声で周囲の登山者に知らせます。
毎年多くの登山者が落石でケガをしたり、時には命を落としています。
また、ヘルメットは大変有効です。地域によってはヘルメットを利用している人の方が多い山域もでてきました。
このように、登山はちょっとした準備や心がけで、トラブルや事故を未然に防ぐことができます。
快適に登山ができるよう、普段から意識するようにしましょう。